家でペットのお世話をする「ペットシッター」やホテルでペットを預かる「ペットホテル」、犬の美容室「トリミングサロン」、犬にしつけをする「ドッグトレーナー」など、近年のペットブームに比例してペット関連の求人も数多く見受けられるようになりました。
そんな中で今回は、意外と大変だと言われる「ペットシッター」の仕事についてお話していきます。
ペットシッターは飼い主の家に出向きご飯やお散歩などのお世話をする仕事ですが、飼い主やペットとの間でトラブルが起こることもしばしば。
“想像以上に大変すぎて、もう辞めたい”と思う方も少なくないでしょう。
そこで実際にペットシッターはどのような仕事が大変なのか、また既にペットシッターとして働いている方へ向けておすすめの転職先情報についてもご紹介していきます。
目次
ペットシッターの仕事って?資格は持っておいた方がいい?
ペットシッターとは犬や猫などペットたちが暮らす家で、飼い主に代わってお世話をする仕事です。
急なケガや入院、旅行、出張など飼い主の留守中に大切な家族であるペットのお世話をするため『責任のある仕事』といえます。
また利用者目線で見ればペットの生活環境を変えることなくお世話してもらえるので、ペットのストレスを軽減しやすいという特徴も持っています。
仕事内容はペットのご飯やお散歩、トイレの掃除、グルーミング、一緒に遊ぶなど、依頼に応じてさまざまなサービスを行っていますが、ペットシッターは特別な資格を持っていなくても働くことができます。
とはいえ、ペットに関する知識や接し方、飼い主との円滑なコミュニケーションを図るためには資格取得は必須といえます。
ペットシッターの仕事の大変なところとは?
可愛い動物たちと触れ合うため癒しの時間が多いペットシッターの仕事ですが、大変なことも多くあります。実際にペットシッターはどんなところが大変なのか見ていきましょう。
・飼い主とのコミュニケーションが難しい
・家庭によって仕事内容が変わる
・不規則な勤務形態
・安定した収入を得ることは難しい
ペットシッター自身がケガをする危険
ペットのお世話をする場合、ペットシッター自身がケガをしてしまう恐れがあります。
可愛いペットたちもすぐに懐いてくれるとは限らず、はじめは警戒心の強さから威嚇されることがあり、暴れたり噛み癖があるなど、凶暴化するペットも少なくありません。
特にそれが大型犬だった場合、大怪我を負ってしまうことに。。
場数を踏むことで少しずつ大変な要素も解消されるものですが、最近は犬同士を掛け合せたMIX犬なども流行っているため、そういった珍しい種類のペットの扱いにも対応できるよう、愛玩動物に対する知識を深めていく必要があります。
飼い主とのコミュニケーションが難しい
ペットシッターの仕事はペットたちと関わるばかりではありません。
〝鍵を預かって飼い主の自宅に入りペットのお世話をするのが仕事〟ですので、飼い主とのコミュニケーションも密接に行わなければなりません。
しかし飼い主との信頼関係を築くことは容易ではなく、はじめは「留守の間に関係ないところまで見られるのでは」「何か盗難されるのでは」「カギの閉め忘れはないか」など厳しい目を向けられることもあるのです。
その他「この人に愛犬を任せて大丈夫か」「ケガの心配はないか」「散歩中に逃亡してしまわないか」など、飼い主の不安は尽きません。
ペットのお世話を何度もしていくうちに信頼関係を築くことができれば問題はありませんが、それまでの間は大変だと感じる人が多いでしょう。
家庭によって仕事内容が変わる
ペットシッターは基本的にペットのご飯やお水の交換、トイレ掃除、お散歩などのお世話をしていますが、当然ながらそのお世話方法(仕事内容)は家庭によって異なります。
簡単なしつけを頼まれたり病院に連れて行ったりなど、さまざまな事を命じられるのです。
また生き物なので、想定外のことも良く起こります。
このような想定外の事態が起こったとき、飼い主に相談できれば指示通りスムーズに動くことができますが、すぐに連絡が取れない場合は最善策を自分で考える必要があり大変です。
不規則な勤務形態
ペットシッターはお客様の依頼に合わせてスケジュールを組むため勤務時間が不規則になりやすく、一般的な会社員のように生活リズムを保つことが難しい場合があります。
GWやお盆、年末年始といった大型連休期間は繁忙期になるので休めないことが多く、週末や連休などがある度に依頼は殺到するので仕事をしなければなりません。
さらにペットの散歩目的で早朝や夕方などの時間帯を指定する依頼主も多く、ペットシッターはシフトの調整が大変だと言えます。
安定した収入を得ることは難しい
ペットシッターの仕事は、ほとんどがアルバイトや業務委託です。
中にはペットショップやトリミングサロン、動物病院などで顧客向けとしてサービス展開しているケースもありますが、他の職種に比べるとペットシッターの収入は不安定になりやすいです。
実際に平日や閑散期になればお客様からの依頼がほとんど来いため、SNS運用や動物病院・ペットホテルなどとの提携を実施するなど新規顧客やリピーターを獲得するために試行錯誤しなければなりません。
このようにペットシッターはシーズンによって利用客に変動があることで、安定した収入を得にくい大変な仕事だと言えるでしょう。
ペットシッターに向いてない人の特徴5選
ペットシッターに向いていない人の主な徴を5つ挙げてみました。
・対人が苦手な人
・責任感がない人
・自己管理能力が低い人
・ペットに対するポリシーが強い人
ペットシッターは飼い主の不在時に鍵を預かって自宅へ訪問するため、信頼関係無くしては成り立ちません。
そのためコミュニケーションが上手くない、苦手だと感じる人はペットシッターとしての適性は低い傾向にあります。
またペットシッターは家族の一員であるペットの「命」をお預かりする仕事。スマホを見ながら散歩したり、ペットが届く場所に食べ物を置いておくなど、責任感の無い人には務まりません。
さらに仕事は早朝~深夜~など依頼時間は昼夜問わずさまざまで、生活リズムを保ちにくいのがペットシッターの難点だったりします。
そのため時間にルーズだったり人に言われないと出来ないような自己管理能力が低い人はペットシッターの仕事は大変すぎて、務まらないでしょう。
そして、ペットのお世話に対するこだわりが強すぎる人も飼い主からは嫌がられる傾向にあります。
動物の知識が豊富なのは大きな強みですが、飼い主に言われてもない事を勝手にしたり、飼い方に意見しすぎるする人はペットシッター向きではありません。
ペットシッターはあくまでも、飼い主の普段のお世話を代行するサービスなので、差し出がましく自身のポリシーを押し付けるのは良くありません。
ペットシッターの平均給与|仕事は大変なのに、思ったよりも収入が低い?
ペットシッターのアルバイトの平均時給は900円〜1,500円が相場で、社員は月給15万円~30万円程度が相場となっています。
正社員として働く場合は、ペットシッターに関する専門的な資格を取得しておくと就職の際に有利なだけでなく、ペットホテルやペットショップなどへの転職にも役立ちます。
またペットシッターの働き方には【個人での独立開業】や【フランチャイズ展開に加盟する方法】などがありますが、仕事内容は大変なのに、思ったよりも収入がないという理由でペットシッターを辞めてしまう人も少なくありません。
給料UP!転職にも有利!ペットシッターが持っておくべき資格4選
ペットシッターの仕事は大変なことも多いですが、資格を取得していれば給料アップが見込めるほか、仕事の幅が大幅に広がるため転職時にも有利です。
以下で紹介する資格はすべてペットに関わる仕事をするうえで強いアピールポイントになるため、ぜひ参考にしてみてください。
認定ペットシッター
認定ペットシッターは、リードを引っ張る力の強い犬の散歩方法や飼い主との信頼関係を築く方法などペットのお世話をするために必要な知識を多角的に学べる資格です。
認定ペットシッターの資格を持っていれば、ペットシッターの開業に必要となる「動物取扱業」の登録申請が行えるだけでなく、ドッグトレーナーとしての兼業独立も可能になります。
愛玩動物飼養管理士
愛玩動物飼養管理士は、犬や猫といった愛玩動物の愛護や適正飼養管理の普及啓発を行うために必要となる知識やスキルを客観的に証明できる資格です。
人と動物の関係学や動物の飼育管理に関する知識などさまざまなことを学ぶことができます。
累計20万人以上が取得しており合格率は80%前後。
階級は1級・2級に分かれていて、公益社団法人日本愛玩動物協会が実施するカリキュラムを受講することで取得を目指せます。
愛玩動物看護師
愛玩動物看護師は、愛玩動物看護師法によって誕生した国家資格で、主に獣医師の診療がスムーズにできるようサポートを行う仕事です。
愛玩動物の生態や習性、しつけに関する知識が身に付くだけでなく、動物病院において健康管理や衛生管理を行ったり、血液や尿の採取・検査、入院動物のケア、受付対応など業務内容は多岐にわたります。
また飼い主との円滑なコミュニケーションを取るためにも愛玩動物看護師の資格は有効的です。
家庭動物管理士
家庭動物管理士は、ペット(愛玩動物)の育成に関するプロであることを証明できる資格です。
ペットの飼育経験が無い方でもペットに関する基本的な知識を学べるほか、関連法令や衛生管理、飼い主とのコミュニケーション方法など接客における知識まで幅広く学ぶことができます。
ペットシッターやペットショップ、ペットホテルなどペット関連のあらゆる仕事に役立てることができるでしょう。
ペットシッターからのおすすめの転職先【ペットホテル・ドッグトレーナー・トリマー】
今回はペットシッターの仕事の大変なところから転職に役立つ資格まで見てきましたが、ペットシッターからの転職先は「ペットホテルスタッフ」「ドッグトレーナー」「トリマー」などがおすすめです。
また先ほど紹介したペット関連の資格を有することで、確実に有利な条件で働くことができるでしょう。
例えばペットホテルや老犬ホームを運営する「THEケネルズ東京(東京目黒区)」なら経験、能力に応じて優遇されることや、個人のフリーランス契約も可能であることから『すでに資格や経験を持ち、もっと好条件で働きたい方』『ペットシッターとして開業しているがうまくいかない方』などにおすすめの転職先といえます!
さらに飼育スタッフやドッグトレーナー、トリマー、老犬ホーム、ドッグ保育園など様々な業務が経験できるTHEケネルズ東京であれば、自分に合う働き方を必ず見つけられるはず。
ちなみに犬を飼っている方は同伴出勤可能で社員割引も適用されるほか、交通費全額支給、社会保険、雇用保険など働きやすい環境が整っているので、自身も愛犬も楽しく過ごせるはずです。
ペットシッター以外の仕事がしたいけど転職に不安を感じているという人は、「こんな選択肢もあるんだ🐶🌟」と思っていただけたかと思います!
この機会に一歩を踏み出し、キャリアアップを目指してみてはいかがでしょうか。